タイムテーブル

タイムテーブル #

  • 招待講演は30分(講演25分+質疑5分)
  • 一般講演は12分(講演10分+質疑2分)

となっています。

Zoom動作チェックルーム #

事前Zoomチェックルームのご案内

あらかじめ 「発表および聴講の注意」をお読みいただき、Zoomの参加者名を適切に設定してください。

タイムテーブルの 各会場名 をクリック・タップして入場してください(8:30頃開場予定)。

講演者の皆様向けに、JHES2025事前練習会議室を2025 年 9 月 15 日(月) ~ 9 月 19 日(金) 予定で開きます。 ご都合の良い時間に以下のリンクから入場してください。

注意: 各会場での全画面を共有したプレゼンチェックは行えません。上の事前練習会議室にて画面共有チェックなどを行ってください。

招待講演 #

発表時間は30分(講演25分+質疑5分)です。
Zoom を使用したオンライン講演となります。

学会 会場 講演時間帯  講演番号 タイトル 講演者
電気設備学会 第3会場 10:45〜11:15 IL-1 楕円型のチャンバが可能にする高効率マイクロ波加熱装置の開発 〇藤田 萩乃(金沢工業大学)
電子情報通信学会 第6会場 13:15〜13:45 IL-2 言語モデルに基づく柔軟な自然言語生成 〇白井 清昭(北陸先端科学技術大学院大学)
映像情報メディア学会 第7会場 9:00〜9:30 IL-3 360度カメラ画像の符号化画質評価に関する研究〜クロスリアリティ主観評価から客観評価、量子コンピュータへの応用まで〜 〇河畑 則文(金沢大学)
日本音響学会北陸支部 第10会場 10:45〜11:15 IL-4 謡曲の音質感分析 〇木谷 俊介(北陸先端科学技術大学院大学)
情報処理学会北陸支部 第11会場 13:15〜13:45 IL-5 ロボットの知能化とシステム化を目指して 〇小笠原 司(富山県立大学)
計測自動制御学会 第11会場 15:00〜15:30 IL-6 2D LiDARを用いた車両検知・分類 〇松本 卓也(富山県立大学)

一般講演 #

質疑時間を含めて 1 件 12分 (講演 10 分, 質疑 2 分)です。
Zoom を使用したオンライン講演となります。

プログラムは現在調節中です。講演前に確認する事をよろしくお願いいたします。


タイムテーブル #

午前1 (9:00~10:30) #

各会場では、入室時に企業広告のCMが流れます

第1会場

第2会場

第3会場

第4会場

第5会場

第6会場

第7会場

第8会場

第9会場

第10会場

第11会場

第12会場

A1. プラズマ1 B1. 高電圧 C1. 電気機器・磁気応用1 F1. 材料・デバイス G1. モデル・アルゴリズム・プログラミング1 G5. ハードウエア・アーキテクチャ G9. 画像認識・メディア理解1,
招待講演(映像情報メディア学会)
G13. 教育工学・福祉工学・マルチメディア応用1 G17. ネットワーク・セキュリティー1 H1. 音声・聴覚・音楽音響1 I1. センサー・計測1
A1-1 〜 A1-5 B1-1 〜 B1-4 C1-1 〜 C1-5 F1-1 〜 F1-6 G1-1 〜 G1-5 G5-1 〜 G5-5 IL-3, G9-1 〜 G9-3 G13-1 〜 G13-5 G17-1 〜 G17-4 H1-1 〜 H1-5 I1-1 〜 I1-6
座長:
竹崎 太智
(富山大学)
座長:
伊藤 弘昭
(富山大学)
座長:
池田 愼治
(公立小松大学)
座長:
中 茂樹
(富山大学)
座長:
藤本 祥二
(金沢学院大学)
座長:
坂本 真仁
(金沢工業大学)
座長:
秋田 純一
(金沢大学)
座長:
大塚 作一
(国際高専)
座長:
小林 香
(富山県立大学)
座長:
長岡 亮
(富山大学)
座長:
久島 康嘉
(国際高専)
Zoom接続チェック・企業広告CM

午前2 (10:45~12:15) #

各会場では、入室時に企業広告のCMが流れます

第1会場

第2会場

第3会場

第4会場

第5会場

第6会場

第7会場

第8会場

第9会場

第10会場

第11会場

第12会場

A2. プラズマ2 B2. 電力・再生可能エネルギー1 C2. 電気機器・磁気応用2・電気設備,
招待講演(電気設備学会)
E1. アンテナ・伝搬 G2. モデル・アルゴリズム・プログラミング2 G6. データベース G10. 画像認識・メディア理解2 G14. 教育工学・福祉工学・マルチメディア応用2 G18. ネットワーク・セキュリティー2 H2. 音声・聴覚・音楽音響2,
招待講演(日本音響学会)
I2. ロボット・制御
A2-1 〜 A2-5 B2-1 〜 B2-5 IL-1, C2-1 〜 C2-3 E1-1 〜 E1-6 G2-1 〜 G2-5 G6-1 〜 G6-4 G10-1 〜 G10-5 G14-1 〜 G14-5 G18-1 〜 G18-4 IL-4, H2-1 〜 H2-3 I2-1 〜 I2-4
座長:
伊藤 弘昭
(富山大学)
座長:
中田 修平
(金沢工業大学)
座長:
大路 貴久
(富山大学)
座長:
渡邉 卓磨
(富山大学)
座長:
奥 牧人
(富山大学)
座長:
川上 朋也
(福井大学)
座長:
長谷川 達人
(福井大学)
座長:
グエン・タム
(京都大学)
座長:
満保 雅浩
(金沢大学)
座長:
鵜木 祐史
(北陸先端大)
座長:
梅本 和希
(福井大学)
Zoom接続チェック・企業広告CM

昼食(12:15~13:15) #

午後1 (13:15~14:45) #

各会場では、入室時に企業広告のCMが流れます

第1会場

第2会場

第3会場

第4会場

第5会場

第6会場

第7会場

第8会場

第9会場

第10会場

第11会場

第12会場

A3. プラズマ3 B3. 再生可能エネルギー2 C3. パワーエレクトロニクス・回路 E2. 通信用デバイス・無線電力伝送・EMC G3. ヒューマンコミュニケーション
& インタラクション
G7. 自然言語・音声・音楽,
招待講演(電子情報通信学会)
G11. 画像認識・メディア理解3 G15. 教育工学・福祉工学・マルチメディア応用3 G19. 情報システム1 H3. 音声・聴覚・音楽音響3 I3. 制御系設計,
招待講演(情報処理学会)
A3-1 〜 A3-5 B3-1 〜 B3-6 C3-1 〜 C3-6 E2-1 〜 E2-5 G3-1 〜 G3-6 IL-2, G7-1 〜 G7-3 G11-1 〜 G11-4 G15-1 〜 G15-6 G19-1 〜 G19-6 H3-1 〜 H3-5 IL-5, I3-1 〜 I3-3
座長:
池永 訓昭
(金沢工業大学)
座長:
高橋 明子
(福井大学)
座長:
茂呂 征一郎
(福井大学)
座長:
本田 和博
(富山大学)
座長:
西原 功
(富山県立大学)
座長:
岡田 将吾
(北陸先端大)
座長:
西田 好宏
(福井工業大学)
座長:
参沢 匡将
(富山大学)
座長:
佐野 渉二
(金沢工業大学)
座長:
森原 崇
(石川高専)
座長:
河崎 隆文
(富山県立大学)
Zoom接続チェック・企業広告CM

午後2 (15:00~16:30) #

各会場では、入室時に企業広告のCMが流れます

第1会場

第2会場

第3会場

第4会場

第5会場

第6会場

第7会場

第8会場

第9会場

第10会場

第11会場

第12会場

G4. ソフトウエア G8. 人工知能・ゲーム G12. グラフィックス・画像 G16. 教育工学・福祉工学・マルチメディア応用4 G20. 情報システム2 ・ユビキタス・モバイルコンピューティング I4. センサ・計測2,
招待講演(計測自動制御学会)
                        G4-1 〜 G4-5 G8-1 〜 G8-5 G12-1 〜 G12-4 G16-1 〜 G16-5 G20-1 〜 G20-6 IL-6, I4-1 〜 I4-3
座長:冨田 尭
(北陸先端大)
座長:池田 心
(北陸先端大)
座長:吉高 淳夫
(北陸先端大)
座長:芥子 育雄
(福井工業大学)
座長:橘 拓至
(福井大学)
座長:榊原 一紀
(富山県立大学)
Zoom接続チェック・企業広告CM

プログラムPDF #

PDFファイル

全体のプログラムはここからダウンロード・参照できます。