発表・聴講・座長の手順†
- 最新版のzoomをご用意ください。
- 画面共有されるスライド、カメラの映像・背景や音声などは、著作権上の問題がないものに限るようにご留意ください。
- 電子情報通信学会:「オンライン発表でのプレゼンテーションのガイドライン」 (PDF)
- 情報処理学会:「講演(ビデオ会議を含む)での使用コンテンツのガイドライン」
- 録画、録音、スクリーンショット(画面キャプチャ)、写真撮影は 禁止 です。
- オンライン参加の手順(2022-09-02更新)
zoom登録リンク一覧表†
- 会場ごとに登録リンク・参加リンクは異なります(同一会場の9:00-, 10:45-, 15:00-, 16:45-は、同一リンクです)。
- すべての参加者(発表者、聴講者、座長)は、オンライン参加する会場の「zoom登録リンク」に「お名前、所属、メール」を登録してください。
入力欄:すべての参加者の名前を「姓名 所属」に統一します 名:姓名(フルネーム)を入力してください 姓:所属(大学名・会社名)を入力してください (略称:金沢大、金沢工大、富山大、富山県立大、福井大、福井工大、北陸先端大、長岡技科大、富山高専、石川高専、国際高専、福井高専など)
- 「登録」すると、直後に参加リンクのメール「件名:第◯会場 JHES2022確認」が届きます。
- 「第1会場~第12会場」のミーティング開催時間は、2022-09-03(土)8:30-18:30です。
- 「練習会場(第13会場)」は、2022-08-31(水)から24時間いつでも、登録後に、すぐに参加して(ホスト不在でミーティング起動)、発表スライドの画面共有・ビデオ・音声のテストができます(画面共有は譲り合ってご利用ください、ホスト不在のためタイマー表示はありません)。