発表・聴講

実施ガイドライン

実施条件

オンライン開催はビデオ会議システムZoomを利用します。後述の「Zoomクイックマニュアル」をご覧ください。開催するセッションは、特別講演、招待講演および一般講演とします。発表者が1人も集まらないセッションは中止とします。

  • オンライン開催にあたり、不具合等が生じても十分なサポートができない可能性がありますこと、あらかじめご容赦下さい。また、不測の事態にてトラブル等が発生した場合、JHES2023事務局はその責任を負うことは出来ませんので、各自の責任のもと発表・聴講下さい。
  • オンライン開催に関する情報を第三者に知らせる場合、Zoom情報(URL)は変更される可能性もありますので、大会のホームページURL( http://jhes.jp/2023 )を知らせるようにお願いします。また、録画しないこと等、「聴講者の参加ガイドライン」および「Zoomクイックマニュアル(参加者全員へのお願い)」も遵守するようにお知らせください。

聴講者の参加ガイドライン

聴講は参加無料(事前申込不要)です。「プログラム」ページにZoomのリンク情報を掲載しますので、そこからアクセスして下さい。Zoomでビデオをオンにする場合、自分側のカメラに映るもの(特に背景)に著作権上の問題が無いようにしてください。受信画像、発表資料の録画(画面キャプチャを含む)、保存、再配布は禁止です。


発表者の参加ガイドライン

7月27日までに講演申込を行った方が発表できます。「プログラム」ページにZoomのリンク情報を掲載しますので、大会当日はそこからアクセスして下さい。また、接続確認用のZoomのミーティングルームも大会の数日前には開設しますので、その旨アナウンスがありましたら、事前に接続確認及び動作確認を行って下さい。Zoomでビデオをオンにする場合、自分側のカメラに映るもの(特に背景)に著作権上の問題が無いようにしてください。受信画像、発表資料の録画(画面キャプチャを含む)、保存、再配布は禁止です。

  • 不測の事態のためオンラインで発表が出来なくても、予稿を提出したことで発表したものと見なします。但し、他の発表者への迷惑となるため、原則発表を申し込んだ後の発表の取りやめは認めません。

Zoomクイックマニュアル

参加者全員へのお願い

  1. 配信映像の録画録音は絶対に行わないでください。
    • 発表者は、限られた人にのみプレゼンテーションをすることを想定しています。
  2. Zoom ミーティングの設定は事務局が行います。接続情報は、大会Webサイトの「プログラム」ページに掲載します。
    • Zoom を初めて利用する場合はアプリケーションのインストールが必要です。
    • 起動後「コンピュータでオーディオに参加」を選んでください。
  3. マイクはミュート、ビデオはオフがデフォルトの状態です(システム側で設定しています)。
  4. 接続チェック用に別途連絡するルームを開放します。事前に練習を行ってください。
    • 大会の数日前には、ホームページ(http://jhes.jp/2023)上にリンク情報を掲載します。
  5. オンライン発表の方は、必ず事前に接続チェックをしてください。オンライン発表が初めての方は特に入念に行ってください。
  6. 参加者名の設定
    • 参加者名には、立場・氏名・所属の情報を含めて下さい(会議室に接続後でも変更可能)。
      発表者 講演番号_名前_所属
      例: E2-3_ドリバー太郎_金沢工業大学
      聴講者 聴講者_名前_所属
      例:聴講者_金沢鏡花_金沢工業大学
      座長 座長_名前_所属
      例:座長_石川譲吉_金沢工業大学
  7. 質疑などで発言したいときは、Zoomのリアクションの「挙手」機能で意思表示して下さい。座長の指示に従って、マイクのミュートを解除し、ビデオをオンにして下さい。必要に応じて所属と名前を名乗ってから発言して下さい。発言終了後は、マイクをミュートに戻し、ビデオもオフに戻して下さい。
  8. 聴講者は発言時以外はビデオをオフにしてください(ビデオをオンにしている聴講者がいると,タイムキーパーが表示している「タイマー映像」が見づらくなるため,セッション進行の妨げとなることがあります)。
  9. ビデオをオンにするとお部屋の状態も見えてしまいます。気になる場合は、ビデオアイコンの右にある▼をクリックして「バーチャル背景を選択」することで人物以外をぼかしたり、別の画像で差し替えることができます。

  10. 発表者、座長、タイムキーパーは、表示メニューで「音声参加者を非表示」に設定して下さい。これにより、①発表者、②座長、③タイマー映像、④発表番号だけが一覧表示されるようになります。


開催中の緊急連絡とセッション外の質問用Slack

発表直前にネットワークが切断されたときなど緊急時は、下記のSlackからご連絡ください。また、各会場のチャンネルでは時間内で終われなかった質疑などを続ける場としても利用して下さい。

https://join.slack.com/t/jhes2023hq/shared_invite/zt-20hir0d1h-cJOEdpheaYPCRcwYGTB3EQ (Slack)


講演者(発表者)が知っておくべきこと

  • 発表者はヘッドセットを利用して下さい。
  • 「画面を共有」ボタンでスライドを提示して発表します。
  • PowerPoint(keynote)を開始後、Zoom の「画面共有」で共有するアプリケーション(PowerPointスライドショー等)を選択して下さい。
  • 動画などで音声を流したい時は、左下にある「サウンドを共有」のチェックボックスをチェックして下さい。

  • 発表時間が終わりましたら、「共有の停止」ボタンを押してください。
    • 画面を共有できるのは 1 人だけです。次の発表者へお譲りください。


座長・学生ホスト・タイムキーパーが知っておくべきこと

  • セッションにおいて、座長は発表の管理をお願いします。
  • 学生ホストはZoomのシステムにおいて、円滑に発表が行われるように管理して下さい。
  • タイムキーパーは、座長の指示とアナウンスに合わせて、発表者の時間管理をお願いします。また、学生ホストを補佐して下さい。
  • 座長・学生ホスト・タイムキーパーとも、マイクはミュート解除、ビデオはオンにして下さい。加えて、表示メニューで「音声参加者を非表示」に設定して下さい。

座長が知っておくべきこと

  • 座長は、タイムキーパーが流す「タイマー映像」を参考にして、発表時間管理を行って下さい。
  • 「タイマー映像」がうまく配信されないなど、Zoomの不具合が発表中に起きるおそれがあります。座長は念のため、発表開始時間等をメモしておくようお願い致します。
  • 発表時間に講演者の機器にトラブルが発生した場合に、発表順番を臨時変更するといったセッション内の対応は座長にお任せします。
  • Zoomの会場に通信トラブルが発生した時は、学生ホストを通じて本部にトラブル情報や指示が伝わることになっていますが、座長に対する連絡がZoomでできない場合、メールでの連絡となる場合があります。

学生ホスト・タイムキーパーが知っておくべきこと

  • 学生ホストはセッション開始前までは「暫くお待ち下さい」と書かれたPowerPoint画面をホストのバーチャル背景に表示して下さい。セッション開始後は、そのセッションの「発表番号」をバーチャル背景に表示して下さい。
  • タイムキーパーは毎回発表開始と共に、バーチャル背景に「タイマー映像」を表示して下さい。


ページ用ツール


© 2023年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会実行委員会